第95回 天神ビッグバン最前線!〜私たちの街、どう変わる?~
4月放送のテーマは「再開発」。
天神ビックバンを中心に変わりゆく街と人についてこーすけ、かえで、ハルの3人がトークします。
今、福岡の繁華街・天神は変化の時を迎えています。
古くからあるビルの建て替え工事が進み、数十年後も福岡を代表する都市であり続けるために、進化の準備を進めています。
こうした新しい都市の動きにワクワクする気持ちもありますが、天神の街にゆかりが深い人ほど慣れ親しんだ風景が変わってしまうことへの寂しさも強く感じているかもしれません。
これから天神の街はどう変わっていくのでしょうか?WeLove天神福岡協議会の戸川さんへの取材やまち歩きによって、天神再開発の最前線を探ります。
福岡に暮らす私たちは、変わりゆく天神の街に対してどんな関わり方ができるのか、私たちと一緒に考えてみ
【伊都で強風にやられっ話 #8】「大学生、きょうだいについて思うことを語る」
【伊都で強風にやられっ話】は、現役大学生のmedien-lienメンバーが、自由に等身大なトークをお届けするコーナーです!
今回のテーマは、「きょうだい」。
年齢の近い仲良しの兄がいる、きょうだいが多く賑やか、ひとりっ子でのんびりなど、人によって環境は様々です。
一人ひとり環境が違うんだから、思っていることも違うはず。
ということで、「きょうだい」それぞれの主張を語っていきます!
今回の出演者も、妹がいる、いとこを含めて一番年上、姉と双子の弟がいる、と三者三様で話に花が咲きました!
大学生によるリアルなきょうだいトーク、ぜひお聴きください!
番組本編やPodcastの感想は、
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブ
第94回 こんな自分と別れたい!
3月、卒業の季節。
別れの瞬間はいつになっても寂しいものですね。
さて、今回は「こんな自分と別れたい!」をテーマに、めい・ゴトー・けんたろうの3人が話していきます。
のはずが……
なぜか次第に険悪なムードに。
なぜそうなってしまったのか、そしてどんな終わりを迎えるのか、気になった方はぜひお聴きください!
注:後半、所々遠くで聴こえる声は、収録同行者の声です。
大学生のリアルな声をお聴きください!
~Menu~
00:00 企画説明
00:35 けんたろうの「こんな自分と別れたい!」
02:50 めいの「こんな自分と別れたい!」
05:24 ゴトーの「こんな自分と別れたい!」
番組本編やPodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイ
第93回 ジェンダー平等の現在地~大学生と見つめてみませんか~
「ジェンダー」
近年テレビや新聞、SNSで耳にするようになり、世界全体で「ジェンダー平等を達成しよう!」という風潮が高まってきています。ある意味スローガンとなっている「ジェンダー平等」が世界全体で共有されている分、注目度や解決への熱量も高いように感じます。
では、「ジェンダー平等」を達成するにはどうすればよいのでしょうか?
今回は、大学生の身近な生活のなかから「ジェンダーに関する疑問」を挙げて、ジェンダー平等の現状から考えていきます。日常を観察してみると、想像以上に疑問が湧き上がってくるもの。
皆さんも出演者3人と一緒に現在地を見つめ直しながら、ゆっくり解決への糸口を探っていきませんか?
日常に潜む疑問からジェンダー平等を考える40分、きっと有意義な時間になるはずです!
~Menu~
00:31
【伊都で強風にやられっ話 #7】「大人になった瞬間っていつだろう?」
【伊都で強風にやられっ話】は、現役大学生のmedien-lienメンバーが、等身大なトークをお届けするコーナーです!
突然ですが、人はいつ大人になるのでしょうか?
成人したとき?お酒が飲めるようになったとき?車を運転したとき?
いや、もっと身近な部分で、ふと「大人になったなあ…」と感じる瞬間があるようにも思います。
完全な大人とも、子どもとも言えない大学生は、いつ「大人になったなあ」と感じるのか。
最後は死生観について語るなど、話は深い内容に…
ゆるーいトークをお楽しみください♪
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-...
【ふりカ
第92回 大学生が「最高の休日」を考えてみた
世知辛い現実のなかで、時には理想を語りたい!
ケロケロ見聞録2月放送アフタートークでは、放送で扱った「休み」に着想を得て、「最高の休日」を考えてみました。
理系大学生りさ、サークル活動に励むハル、就活真っ只中のかえで。
「休みがない…」と嘆く3人が、水を得た魚のように「理想の休日」を空想する、ゆる~い回となっております。
ぜひお楽しみください♪
~Menu~
1:20~ まず、何時に起きる?
・二度寝したい/したくない
6:50~ 午前中にやること終わらせて…午後は何する?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
http
第91回 休むは恥でもなんでもない!~自分のペースで休める社会へ~
私は、中高時代にどうしても納得がいかない文化がありました。
それは、「皆勤賞」制度。
なぜ「休まない」ことが賞賛されるのか?つらいときは休んでいいのではないか?
もちろん、意味もなく休むのは、学校という集団生活の場において秩序を乱すため、よくない。
学校運営という視点から見れば、「ズル休み」は容認しがたいものであり、それを防ぐために「皆勤賞」制度があると考えることもできる。
けれど、どこから「ズル休み」なのだろうか?
体の不調はもちろん、心の不調「気分が重く、どうしても学校に行く気になれない」というのは、休む理由としてまだまだ許容されない風潮があるようにも感じます。(主観かもしれませんが…)
一方で、「休み」に対して社会全体として意識が変わってきているのも事実。
実際、様々な
第89回 「推し」だけでなく、色んなものを褒めよ〜!
こんなに幸せなゲームってあるだろうか。
とにかく言われた言葉を褒めよ、とルールはそれだけ。
medien-lienの3人(ハル、かえで、しゅーへー)が今日も今日とて平和に楽しくほのぼのと遊びます。
大学生の日常感をどうぞ、お聴きください。
~Menu~
1:37~ アンミカゲーム
6:45~ アンミカゲーム2回戦
9:50~ いろいろな褒めたいもの
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第90回 あなたの推し活が社会を変える?!~知るほどびっくり、推し活の威力~
「推し活」とはなにか?
人が誰かを想うというその普遍的な営みとして「推し活」は存在している。
と、言ってみたり
人が何かを好きだという「推し活」のエナジーこそが経済を回している!
と、言ってみたり
ただただその人のために、与えるという愛の形。
と、言ってみたり
『推し活』!!!
YOUR TIME!
YOUR LIFE!
〜Menu〜
2:40~ : みんなの推し活
9:50~ : 推し活特有のことば
11:21~ : 大学生への推し活インタビュー
15:14~ : インタビューを聞いての感想
19:00~ : 「推し活✖️〇〇」プレゼン大会!
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカ
【伊都で強風にやられっ話#6】「夢の思い出」大学生がゆるーく喋ります
※大学生4人が、(睡眠中に見る)夢について思うままに話す、とてもゆるい回となっています。
びっくりするくらいゆるいので、時間に余裕のあるとき、あるいは作業時のBGM、睡眠導入にでもお使いください。
___________________________________
みなさんはこれまでどのような夢を見てきましたか?
幸せな夢。怖い夢。思い出したくても思い出せない夢。
なかなか誰かと共有することのない夢の話。
今回は、「夢の思い出」を主なトピックに、これまで見てきた夢や夢に関する不思議な現象について九大生4人がゆるーく話します。
大学生のおしゃべりを盗み聞きするような感覚でお聴きください♪
【出演者】
ちひろ
しおり
ゆうみ
____________________________
第88回 現役九大生がガチで考える「サンタさんに何頼む?」
あなたは、いつまでサンタさんを信じていましたか…?
現役九大生でもあるケロケロ見聞録出演者の3人が考える、ガチの願い。
聞いてるあなたも、念のため靴下のご用意を。
~Menu~
1:30 無形でもアリですか
2:45 サンタと「ラストエリクサー症候群」
3:40 リョウセイ「高いCDプレイヤー」
4:40 ハル「本物のヘアアイロン」
7:00 かえで「内定」
9:00 筋肉はサンタかもしれない
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第87回 令和のソーシャルメディア処世術!〜あなたの持つ情報は偏ってない?~
この社会を生きていく上でもはや欠かせないものになりつつあるツール、ソーシャルメディア。世界中の誰とでも繋がれる、でもそれは本当に「誰とでも」なのか?
選好性アルゴリズム、フィルターバブル、エコーチェンバー…今、ソーシャルメディア上の偏った繋がり・情報が広く問題視されています。既存メディアへの不信感、自分の意見を肯定してくれる「狭いコミュニティ」の心地よさ…
あなたがこれから過ごす世界において、必携の「ソーシャルメディア虎の巻」を大学生が一緒に考えます。情報の波に溺れないために、あなたが大事にしたいものは何ですか?
〜Menu〜
00:38 ソーシャルメディア=?
・=情報収集ツール?
・=偏った意見のアルゴリズム?
08:01 見えない「泡」のなかに
・便利な「僕だけのタイムライン」
・心地いい
【伊都で強風にやられっ話#5】SNS、みんなはどう使ってるん?
※大学生4人が、SNSについて思うままに話す、とてもゆるい回となっています。
びっくりするくらいゆるいので、時間に余裕のあるとき、あるいは作業時のBGM、睡眠導入にでもお使いください。
___________________________________
SNSという言葉はすでに社会に浸透しており、今やこの言葉を知らないという人はいないでしょう。というよりも、大学生である私はSNSが普及する以前の社会のことをほとんど知りません。私たちの世代はSNSと共に成長してきたと言っても過言ではないのです。
しかし、SNSが当たり前な私たちの世代でもその使い方には様々なバリエーションがあり、どんな情報をチェックするのか、あるいは巷に溢れる情報とどれくらいの距離を置いているのかに関しては人によって違うのです
第86回「【綺麗好きと潔癖の違いは?】いろんなものの境界を決めよう!」
「自分では『綺麗好き』だと思っていたのに、周りに『潔癖だ』と言われた」というハル。
腑に落ちないハルは、先輩である りさ に綺麗好きと潔癖の境界を決めてもらうことに。
他にも、
「友人」と「親友」
「イライラ」と「キレる」の違いについても大討論(?)しました!
最後には「恋」と「愛」の違いについても話すなど、会話は哲学的な方向に…!
最後には名言も誕生!
みなさんも、「自分だったら何を線引きにするか」を考えながら聴いてみてください♪
~Menu~
3:50 綺麗好きと潔癖の境界は?
7:04 友人と親友の境界は?
9:10 イライラとキレるの境界は?
11:46 恋と愛の違いは…?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メデ
第85回「とことん追究!フードロス〜その問題、何が問題?~」
近年よく耳にする「フードロス」という言葉ですが、皆さんはどのような印象を抱いているでしょうか? きっと、「フードロスはよくないこと」「フードロスを減らすために頑張らなきゃ」と思っている人が多いと思います。
さて、ここで質問です。
なぜフードロスを減らさなければならないのでしょうか?
フードロスを減らした先には何があるのでしょうか?
今回は、りさ・ハルの2人で「フードロス」を徹底的に追究します。
フードロスの目的は?ゴールは?現在行われている取り組みは本当に効果があるのか?
日常生活から生まれた疑問やフードドライブに参加して感じたことから出発して、フードロスをはじめとした環境問題への向き合い方まで考えます。
「フードロスって問題らしいけど、何が問題なのか、どうしたらいいのか分か
第84回「【英語禁止】3人で行きたいところ会議」
10月放送のテーマ「オフコミュニケーション」にちなんで、3人で行きたいところについてトークすることになっためい・ハル・しおり。
ただし、英語・カタカナは使用禁止。
うっかり使ってしまったら、medien-lienのマスコットキャラクター、カエルのポーロに変身し、語尾に「ケロ」をつけて話さなければならない...。
果たして3人は無事に収録を終えられるのか?
3人の独特な言葉選びとゲームの行方をお楽しみください!
~Menu~
00:20 ゲーム説明
01:28 ゲームスタート
01:50 甘いものを食べに行きたい
・3人が好きな甘いもの
・しおりおすすめのお店
07:14 甘いものを食べたら運動もしたい
・ハルのおすすめ「〇〇観戦」
09:07 結論
09:55 ゲーム終了
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエル
【伊都で強風にやられっ話#4】「福岡=ちょうどいい街」? 大学生がゆるーく喋ります
※大学生4人が、福岡について思うままに話す、とてもゆるい回となっています。
びっくりするくらいゆるいので、時間に余裕のあるとき、あるいは作業時のBGM、睡眠導入にでもお使いください。
___________________________________
福岡。そこは海と山に囲まれた、九州最大の都市。
突然ですが、みなさんは「福岡」と聞くと何をイメージするでしょうか?
明太子、ラーメン、ソフトバンクホークス…
どれも、福岡のアイデンティティとしてもちろん大正解。
ですが、実際に福岡に住む者として、それ以上の「肌感覚的な部分」を掘り下げていけるはず。
今回は、
・福岡に来て見つけたこと or 福岡の好きなところ、自慢できること
・「福岡ってこんな街」を一言で
を主なトピックに、福岡在住の
第83回「オフこそコミュニケーション!~少し話してみませんか?~」10月放送ダイジェスト版
「オフコミュニケーション」とは、会社の業務時間以外でのコミュニケーションを指す語。
ケロケロ見聞録10月放送では、会社以外の「学校」という場にも視野を広げて、「オフコミュニケーション」について議論します!
大学生の出演者3人は、「大学生になってから、人と仲を深めるのが難しい…」と感じているよう。
この文章を書いているライターも、これにとても共感しました。
というのも、大学は高校までとは異なり「ずっと特定の人と一緒にいる」ということが基本的にはないから。
多くの時間をともにすることで生まれていたものが、これまでの対人関係の構築に大きく影響していたことに、大学生になってから気づきました。
しかしながら、そのぶん別のコミュニケーションの取り方をするようになったことも事実。
それが
第82回「異色の対決!?サガン鳥栖VS広島カープin福岡」
長年スポーツ観戦をしていない、と言うめい。そこで今回は、サガン鳥栖のファン・ハルと広島東洋カープのファン・ナオキが、推しチームの観戦の魅力を全力でアピール!2人のアピールを受けて、めいはどちらのチームの観戦をしたいか判定します。
よく分からないタイトル・説明文となっていますが、百聞は一見に如かず、聞き始めたらきっと全てが分かります!
スポーツ観戦をしないそこのあなたも、ハルとナオキのアピールを聞いたら行きたくなること間違いなし!
〜Menu〜
0:00 企画内容発表!一体どうなってしまうのか!?
1:52 先攻・ハルのアピール
6:03 後攻・ナオキのアピール
10:00 最後のアピール
11:56 2人のアピールを受けためいの判定は……?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆
第81回「明日、美術館行かない?~あなたの知らない、芸術の秋~」9月放送ダイジェスト版
最後に美術館に行ったのはいつですか?
昔のことすぎて思い出せないという人も多いでしょう。
インターネットを利用すれば、どこにいても芸術を楽しむことができる現代、あえて美術館に出かける人は少ないのかもしれません。
しかし、本物の作品を生で見る感動は美術館でしか味わえません。
その感動がその後の人生に影響を及ぼすこともあります。
そう考えると、美術館が可能性に溢れた場所に感じられませんか?
今度の休みは、美術館に出かけてみてはいかがでしょうか?
9月放送のテーマは「美術館」。めい、ハル、ナオキの3人アンケートや学芸員さんへのインタビューを踏まえ、大学生が美術館をもっと楽しむために何ができるか?について考えます。
秋の訪れを感じる9月。放送をきっかけに、芸術の秋への扉を開いてみません
第80回「こんな種目があったなら、日本代表、世界1位!」
皆さんはオリンピックで盛り上がっていますか?
今年はフランス・パリでの開催となりました。熱中度合いは人それぞれだと思いますが、日々何らかの形でパリ・オリンピックに触れているのではないのでしょうか。
4年に1度のこの日のために、数多くの選手が人並みならぬ努力を重ね、優勝を目指してきました。選手たちのそうした努力の集大成は、勝つか負けるかの二つに一つです。しかし、だからこそ、貪欲に勝利を目指す彼らの姿は、私たちの心を動かすのでしょう。
さて、今回は世間がオリンピックで賑わう中、medien-lienの3人がこんな種目があったらオリンピックで1位を取れるという種目についてトークしていきます。オリンピックの熱気とは違う、和気あいあいとしたトークをぜひお楽しみください!
~Menu~
01:30 ハルが1位を取れる種
【伊都で強風にやられっ話#3】「大学は人生の夏休み」?大学生の自由時間の過ごし方
【伊都で強風にやられっ話】は、現役大学生のmedien-lienメンバーが、等身大なトークをお届けするコーナーです!
「大学は人生の夏休み」とはよく言ったもの。大学生は、その与えられた莫大な時間を如何に過ごしているのか。(否、如何に「潰している」のか…?)
medien-lienより、しおり、こーすけ、つっちーの大学生3人が、それぞれの自由時間をどのように過ごしているのか、ゆるーくトークします!
・糸島付近にある九州大学に通う学生ならではの過ごし方
・やるべきこととの向き合い方
・レトロな映画館、喫茶店に行ってみる
時間を持て余している皆さんも、そうでない方も、大学生の等身大の姿を楽しんでいただけると幸いです♪
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおた
第79回「あーっと驚くアート?!〜暮らしの中を生きる芸術〜」8月放送ダイジェスト版
「アート」は古今東西あらゆる文化に普遍的なものです。
先人達の燃え上がる情念や世界に対する深い洞察、洗練された技術を目の前にして、あーっと驚くのも無理はありません。
そこで「アート」と聞いて、どんな人物が思い浮かぶのかは人それぞれだと思います。
例えば、ゴッホ、鉄斎、村上隆やウォーホルなどでしょうか。まさに古今東西。
しかし、上に挙げた人たちの作品はいずれも美術館で展示されるものばかりです。現代のアートの形はそれだけにとどまりません!
今回の放送では、街の中に溶け込む「アート」に焦点を当て、これからの街づくりとアートとの可能性についてトークします。新しいアートの形を一緒に考えてみませんか?
〜Menu〜
00:45 そもそもアートって?
・Chat GPTに聞いてみた
・私的イメージ
【伊都で強風にやられっ話#2】初対面の人との会話どうしてる?
【伊都で強風にやられっ話】は、現役大学生のmedien-lienメンバーが、等身大なトークをお届けするコーナーです!
第2回のテーマは「会話術」。
新学期が始まって早くも四ヶ月。
皆さん新しい生活にそろそろ慣れてきた頃でしょうか?
この四か月間、初対面や二度目ましての人との会話に頭を悩ませた人も多いはず。
うまく会話するコツがあれば教えてほしいところ。
そこで、medien-lienメンバー秘伝の会話術を教えてもらいました。
・初対面の人と会話を続けるには?
・二度目ましての人との会話難しくない?
・グループワークを上手く進めるコツは?
などの疑問にしおり・こーすけ・つっちーの3人が答えます。
グループワークやサークル活動など、何かと新しい出会いの多い大学生。
彼らはどうやって初対面の人との会話を乗り切って
第78回「厳選!宇宙人におすすめしたい日本の名所」
誰もが一度は夜空を眺めて「月に行ってみたい」「宇宙人に会いたい」など、遠い星に憧れを抱いたことがあるのではないでしょうか。
遠い星々では宇宙人も私たちと同様、地球に憧れを抱いているかもしれません。
また、科学技術が発達した宇宙人なら、明日にでも宇宙船に乗って地球にやってくるかもしれません。
今回は、medien-lienの3人が日本を訪れた宇宙人におすすめしたいスポットについてトークします。
個性豊かな3人のトークをお楽しみください!
~Menu~
2:16 かえでのおすすめスポット
3:51 りさのおすすめスポット
6:24 めいのおすすめスポット
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
ht
第77回「火星で”稼い”じゃう?〜掴め!宇宙のビジネスチャンス~」7月放送ダイジェスト版
皆さんは「火星に住みたい」と思ったことはありますか?
火星移住、宇宙ビジネス...どれもまだ先のことだと思っているかもしれません。
しかし、NASAではすでに火星に関する計画が進行中。火星着陸や火星移住はすぐそこまで迫ってきているのかもしれません。
宇宙開発が進む現代、宇宙はもはや遠い話ではなくなってきています。
今まで夢物語だと思われてきた火星移住や宇宙ビジネスが実現する日も近いかもしれません。
今回の放送では火星に焦点をあて、宇宙開発と未来のビジネスをテーマにトークします。
私たちと一緒に、火星を舞台にした『新たなビジネス』について真剣に考えてみませんか?
わくわくする宇宙の世界へようこそ!
〜Menu〜
00:36 現在の宇宙開発・宇宙ビジネスはどうなっているの?
・宇宙開発の歴史を確
第76回「父の日・母の日何するか問題」
5月、6月のビッグイベントといえば何でしょうか。やっぱり大型連休?それとも梅雨入り?
季節が初夏へと移り変わるこの季節、やりたいことで予定がいっぱいの人も多いかもしれません。
そんな中、忘れてはいけないけれど、つい蔑ろにされがちなのが「父の日・母の日」なのかもしれません。
「感謝の気持ちはあるけれど、特別何かをしようとする気が起きない…」
「改めて気持ちを伝えるのは少しこっぱずかしい」
そんな思いを抱えている人も多いかと思います。
今回は、しおり・かえで・ちひろの3人が、「父の日・母の日」に対する思いや葛藤を本音でトークします!
ぜひお聴きください!
~Menu~
0:24 父の日、母の日何かした…?
1:21 「聞かないで…!」しおりの父の日・母の日事情
2:07 学生だからこその苦悩も
番組本編やpodca
第75回「国民総メンタルケア時代~みんなで守ろう心の健康~」6月放送ダイジェスト版
「メンタルヘルス」。ここ最近、耳にすることの多くなった言葉ですが、皆さんはメンタルヘルスについてどのように感じていますか?
「ストレス」「心の病気」といった言葉が思い浮かぶ人も多いかもしれません。
私が「メンタルヘルス」について強く思うこと、それは「目に見えないもの」であるということです。
例えば、膝をすりむいて血が出たとき、私たちははっきりと「傷」を目で見て確かめることができます。体の内部についても、レントゲン等の技術で可視化される場合が多いですよね。
一方、「心の傷」についてはどうでしょうか。
心の傷は、それによって何かしらの別の症状を引き起こすことはあるかもしれませんが、「心の傷」それ自体を目で見て確かめることは不可能なのではないでしょうか。
だからこそ、そんな「心
第74回【100円以内で!】私たちの駄菓子セレクション
小銭を握りしめ、胸を躍らせながら駄菓子屋を徘徊していたあの日々…
幼い頃の思い出の1ページに「駄菓子」がある人は多いのではないでしょうか。
原色のパッケージがひしめき合う売り場。その鮮やかさをそのまま映し出す澄んだ瞳は、ある程度大人になってしまった今も、私たちの中に眠っているだけなのかもしれません。
さて、今回の『ケロケロ見聞録Podcast』では、めい、りさ、ちひろが「100円以内」という制限付きで駄菓子を選定!
幼い頃の思い出を振り返りつつも、駄菓子を好きな気持ちは健在のよう。
みなさんも、「100円以内なら何を買うか」考えながら聴いてみてはいかがでしょうか♪
今月もmedien-lienメンバーのゆる〜いトークをお楽しみください。
~Menu~
1:17 ちひろのセレクション
・コンビニでも見かける〇〇
3:32
第73回「商店街のNEOデザイン〜Z世代が求める理想の"まち"とは〜」5月放送ダイジェスト版
皆さんは商店街についてどのようなイメージを持っているでしょうか。
「古き良き時代」「人のあたたかさ」といったイメージがある一方、「今ではシャッター通りになっている」と認識している人も少なくないかもしれません。
かく言う私も、祖父母宅の近くにある商店街がまさに「シャッター通り」で、行くたびに何だか物寂しい気持ちになっています。
しかし!必ずしも全ての商店街が「シャッター通り」なわけではありません。
若者を中心に、商店街を活性化させようとする動きが各地でみられるように、商店街に人が集いつつあります。
商店街活性化のためには何が必要なのか、そもそも商店街は何のためにあるのか。
さらには、出演者のめいとりさが、現役大学生の立場から「理想の商店街」についても議論します!
~Menu~
0:30
第72回「商品の魅力洗い出し!山手線ゲーム」
子どもから大人まで、大人数で楽しめる山手線ゲーム。今回は「高校生に向けて、出演者かえでのメモ帳を魅力的に伝える」というテーマでやってみることに。果たして3人はメモ帳の魅力を見つけ、高校生向けに紹介できるのでしょうか?
~Menu~
0:16 ルール説明
2:16 ゲームスタート!
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第71回「いらっしゃいませ!お客さまは神様ですか?~接客のあり方、再検討~」
「お客様は神様だから」と、店員に対して横暴な態度をとったりクレームを入れたりする人が大きな問題となっている昨今。近年では、カスタマーハラスメント、略して「カスハラ」と名前が付けられているほどです。
今回は、そんな「店員と客の関係」について、大学生の目線で考えていきます!
~Menu~
0:33 接客業の「今」
・「お客様は神様」
・東京都が制定を目指す「カスハラ防止条例」
・新しい接客の形
8:49 接客業に勤める大学生にインタビュー
・いいお客さん、困るお客さん
・暗黙化された接客のマナー
16:22 新しい、よりよい接客を考える
・お客さんが「お客様は神様」と思うのはなぜ?
・店員と客の関係性
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様
【伊都で強風にやられっ話#1】「新大学生はctrl+Zさえ覚えておけば大丈夫」⁉ 新入生のとき知りたかったこと
~新コーナー【伊都で強風にやられっ話】始まります!~
【伊都で強風にやられっ話】は、「リスナーさんとの関わりをもっと増やしたい!」という思いから始まったコーナーです。現役大学生のmedien-lienメンバーが送る、等身大なトークをぜひお楽しみください!
初回のお便りテーマは「新入生のとき知りたかったこと」。
季節は春、今年もたくさんの新入生が、キャンパスを彩る時期がやってきました。
そんな新入生の初々しい姿を見て、自分が新入生だった時のことを思い出すのはきっと私だけではないはず…
そんな在校生のみなさんに、「新入生のとき知りたかったこと」をSNSで募集してみました。
・パソコンの使い方
・「大学何着ていく問題」
・バイトは何がいい?
などなど、リアルな疑問に、かえで・つっちー・こーすけの3人が
第70回「ウチらマジでテンアゲじゃね?! ~現役女子大生がギャル語クイズやってみた~」
ギャル解像度の低いJDの3人が、90年代のギャル語クイズに挑戦!「ギュウシバク」「パギャル」...異言語レベルの難問に一同苦戦です...
~Menu~
0:17 チョベリバな概要説明~ギャル~
1:40 第一問ナンダケド。 2:55 第二問わず。
4:23 第三問だょ(>_
第69回「エモいってなんなん〜どこまで伝わる!?私たちの感情表現〜」3月放送ダイジェスト版
近年よく聞く言葉、実際にどう使っていますか?
使っている人も、使いたくないと感じる人も、改めて新語の持つ魅力や意味を、一緒に考えてみましょう!
~Menu~
0:29 「エモい」、こんなに広まってます!
6:46 新しい言葉、使っちゃう派と使いたくない派のホンネ
13:04 緊急アンケート!エモい感情ってどんなの?
17:45 「エモい」は、こんなにも便利
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第68回「本の楽しさ大分解!〜あなたの知らない「読書」の世界へ〜」 2月放送ダイジェスト 版
突然ですが、みなさんは最近何か本を読みましたか?
ケロケロ見聞録2月放送のテーマは「読書」。近年では電子書籍やオーディオブックの登場など、新たな読書の形も登場していますよね。その一方で、各書店の個性際立つ生存戦略には目を見張るものがあります。今回の放送では、そんな「読書」をとりまく様々なトピックについて、大学生が深掘りしていきます!
また後半では、九大伊都蔦屋書店での公開収録の様子もお届け!書店員さんの「○○入門書」をテーマにしたお話は、新たな読書の扉を開くこと間違いなしです。
~Menu~
00:44~ 本は紙派?電子書籍派?それともオーディオブック派?
・オーディオブックは果たして頭に入っているのか?
・人によって得意な媒体があるのでは
06:33~ なぜオーディオブックが登場した背景とは
・タイ
第67回「本の虫のお気に入り、大紹介!」
選ぶ本にはその人の個性が如実に現れる…。これは私が常々感じていることです。
さて、ケロケロ見聞録2月放送内でそれぞれのお気に入りの本を紹介しためい、ゴトー、ちひろ。今回のPodcastでは、それらの本について内容をさらに深く紹介します!本屋大賞受賞のあの本、食にまつわるエッセイ、さらには「トイレ」についての本まで…個性あふれるラインナップは必聴です!皆さんもこれを聴いて、本選びの参考にしてみてはいかがでしょうか♪
~Menu~
00:45~ めいのお気に入り本
・引き込まれすぎて一気読み!
・印象に残ったセリフは?
05:15~ ゴトーのお気に入り本
・東京でのとあるプロジェクトをまとめた本
・話題の映画との関連も
11:33~ ちひろのお気に入り本
・短歌と食にまつわるエッセイ集
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしく
第66回「つくろう、笑いの設計図〜今年も聞きたい!笑い声〜」 1月放送ダイジェスト 版
ケロケロ見聞録1月放送は「つくろう、笑いの設計図〜今年も聞きたい!笑い声〜」と題して、笑いが起きるために必要な要素を考えました。日常での笑う場面や、インタビューを通して学んだ要素をもとに、めい、りさ、つっちーの3人で笑いの設計図を作ります!
これを聞けば、あなたも笑いをとれること間違いなし!
~Menu~
0:32 日常に潜む「笑いの要素」は何だろう?
・1人でいる時
・誰かといる時
・予想が裏切られる時に笑いが起こるのでは?
7:47 インタビューを踏まえて、実践してみよう
・アドバイスを受けて、めいのエピソードトークを披露!
・エピソードトークに潜んでいた「笑いのポイント」とは?
14:36 「笑い」に大事な要素を考えよう
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄
第65回「正月だし、のんびり言葉遊びをしよう」
正月ということで、言葉遊びをすることに。めい、りさ、つっちーの3人で、正月ののんびりとした雰囲気で、楽しくお届けします! 皆さんも3人と一緒に遊んでいる感覚でお聴きくださいね。
~Menu~
0:31 ゲーム① 会話が成立したらダメゲーム
4:39 ゲーム② 初めと終わりの文字を決めて、長い言葉を考えるゲーム
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第64回「インタビュー番外編・エピソードトークを面白くするには?」 インタビュー版
ケロケロ見聞録1月放送は、「笑い」をテーマに1時間お送りました。番組内では、九大お笑いサークルWARABEEに所属されているコンビ・カロリンのお二人との対談コーナーもありました。
インタビュー番外編では、カロリンのお二人に、めいのフリートークについてアドバイスをもらうことに! エピソードトークをするときのポイントも伝授してもらいました!
フリートークやエピソードトークが苦手な方、必聴です!
~Menu~
0:33 エピソードトークが面白くなるアドバイスが欲しい!
・エピソードトーク発表
4:12 カロリンのお二人の反応は……?
4:58 いらない情報を削ると良い!
9:33 自分の感情の動きを強調する!
・普段の喋り方を大事にしよう
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆
第63回「美しさは誰のため?〜美容の今を見つめ直して〜」 12月放送ダイジェスト 版
「綺麗」「かわいい」「かっこいい」...あなたにとって、うれしい誉め言葉って何ですか?
今や、男女・年齢問わず追求する人が増えている「美容」。お金も手間もかかるけど、それでも続ける理由とは?大学生が、美容の意義を改めて考えます。
~menu~
0:30 沸騰!メンズ美容の今
・ヒットランキングからみる今年の「美容トレンド」
・メイクはよりジェンダーフリーに
・メンズ美容の市民権はいかほど?
7:44 美容に取り組むきっかけ
・自分のためor周りの目
・「周りがやってるからやらなきゃ」
9:56 美容の低年齢化、どうして?
・関心の「入り口」が増えた?
・メイクの先生は、お母さんからSNSに
・「メイクしなきゃ」の功罪
16:17 美容のモチベーションとゴールって?
・現役九大生の美容事情
・他人ありきと自分の自信
・「理
第62回「まさかの第二回!クリスマスプレゼント交換会!」
クリスマスプレゼント交換会、そこにはサンタさんの慈悲も、ほほえましい靴下もない...あるのは、有用な物を選び取る運、それだけ——
ということで、昨年阿鼻叫喚を巻き起こした企画が今年も再来。500円以内という制限の中、3人はどんなボケ...否、贈り物を用意したのか?!
~menu~
1:44 ①ゴトーへの贈り物
・原産地不明
・the クリスマス
3:01 ②めいへの贈り物
・音のする500円
・込められたメッセージ?
5:04 ③まいへの贈り物
・博多のプライド
・「西中州」が推し!
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式S
第61回「目指せ!!地球規模の「私」~パラグアイから考えるグローバル化~」11月放送ダイジェスト
人やモノなどが国や地域を超えて結びつくことを意味する言葉、「グローバル化」。記念すべき第60回放送では、つぐみ(共創学部4年)のパラグアイでの留学体験から「グローバル化」という言葉の解像度を高めていきます!大きな規模で考えられがちな言葉ですが、実際のところ、私たち一人一人にとって「グローバル化」とは何なのか。普段聞けないパラグアイの話も併せて、ぜひお聞きください♪
~Menu~
00:30 パラグアイでの留学体験を深掘り!
・まず、パラグアイってどこにある?!
・パラグアイでの不思議な習慣とは!
5:50 これから留学に行く人へ、つぐみからアドバイス!
・留学先で友達はできる?
・コミュニケーションのしかたに違いはあった?
・語学の勉強にはどれくらい時間をかけた?勉強方法は?
10:05 パラグアイと日本の深い関係
第60回「クイズ!賀来さん!」
突然ですが、クイズです!
Q,今回放送初出演のメンバー、賀来さんが大学生になって「やらかしたこと」とは?
①自己紹介でスベった
②バイト先で器物損壊した
③寝相が悪すぎてベッドから落ちた
medien-lien唯一の農学部生、賀来さんをもっと知るためのクイズ大会を開催!リコピンに生かされていたり、あの名画と深い関わりがあったり…まだまだ謎の多い賀来さんの素顔に迫ります♪ 上のクイズの答えも、Podcast内で確認してみてください!
~Menu~
00:58 クイズ開始!
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
第59回「のぞき見!いまどきのミュージックライフ~大学生が音楽語ってみた~」
長い歴史の中で、人々の生活を彩る音楽。コロナ禍やサブスクリプションの普及によって、音楽の楽しみ方も大きく変わっています。現代は、音楽の聴き方・音楽への接し方にも個性が現れる時代だと言えるでしょう。
今回は、出演者のまり・ゴトー・しおりの3人が現代の音楽事情や多様化する音楽の関わり方について考えます。いまどきの大学生がどのように音楽を楽しんでいるのか、出演者の三者三様の視点を交えて考える25分。ぜひ、自分の体験と重ねながらお聴きください!
~Menu~
0:34 音楽を「聴く」
・日本レコード協会が実施した「音楽メディアユーザー実態調査」の結果
・リスナーアンケートから、音楽の聴き方を考える
・出演者の3人の楽しみ方
11:08 どんな音楽に惹かれるのか
・SNSで広がる音楽とは
・出演
第58回「やってみたいハロウィンの仮装!」
10月のメインイベントといえば、ハロウィン! 近年では、若い世代が仮装して街を練り歩く光景も定着してきました。魔女といった昔ながらの仮装から、キャラクターになりきるなど個性的な仮装まで、いろんな楽しみ方がありますね。
今回は、そんなハロウィンでやってみたい仮装についてトークします! しおりとまりがやってみたい仮装を発表するなか、ゴトーはどうやら乗り気ではない様子…… 話の行く先にも注目しながら、ぜひお聴きください。
~Menu~
0:30 しおり・まりのやってみたい仮装
2:04 ゴトーの順番が回ってきたが……
・ハロウィンに異議を唱えるゴトー
・まりによる、やってほしい仮装プレゼン!
・魔法使いになるゴトー
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
第57回「少年よ、大志を抱け。~理想のキャリアを追い求めて~」
ケロケロ見聞録9月放送は「キャリア」をテーマにお届けしました。時代が目まぐるしく変わる現代、大学生はキャリアについてどう考えているのか。不安を抱えながらも前を向く大学生の声を、ぜひお聴きください!
~MENU~
0:34 小学生に人気の職業とは!?
2:59 自分のキャリア、考えてる?
・他人に自分の夢を言える?言えない?
・出演者2人の夢とは?
11:06 九州大学共創学部3年・久芳海人さんを招いて、キャリアについてトーク!
・久芳さんの夢を抱いたきっかけ
・自分の夢が叶う可能性はどれくらい?
・目指す夢に向けて、何してる?
24:40 久芳さんとの対談を終えて思ったこと
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティ
第56回「クイズ!教えてつっちー!」
9月放送にて放送初出演の新メンバー・つっちーの素顔を探るべく、クイズ形式のトークをお届けします!好きな食べ物から意外な趣味まで、これを聞けばつっちーが丸わかり!?冴えわたるめいの勘にも注目です!
クイズを通して二人の仲は深まったのか、大学二年生コンビのゆるいトークをお楽しみください!
~MENU~
0:58 クイズ開始!
・好きな食べ物、高校の時の部活、初めて聞いたラジオ…などなど、つっちーを徹底深掘り!
・自分を動物に例えると…?
・将棋で推し活!?つっちーの意外な趣味とは
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム
第55回「広告の未来、今日告ります」
ラジオにテレビ、インターネット上に電車の中吊り...
生きていれば、必ず目にする数多の広告。それぞれがその魅力をPRし、広告費がプラットフォームを潤しています。しかし、それだけが広告の本当の価値でしょうか?生き方も、生きる場所も変わり続ける現代において、広告はどう変わるのか。その未来を生きる大学生が考えます。
~MENU~
0:32 聞いて!僕の私のCMジモトーク!
・お誕生日おめでとうスナップ(こーすけ)
・ちょっと気になる ザグザグ(まり)
・かわいい博多弁と、通りもん(めい)
4:20 あなたの日常と、広告
・広告っていつ見る?どこで見る?
・広告見て、大学生は○○したよ!
12:02 推します!この広告
・あいさつの魔法(まり)
・新幹線がやってきた(こーすけ)
・イムズに贈る「ありがとう」(めい)
番
第54回「medien-lien的アイスサミット、開幕!」
暑い夏に食べたくなるものといえば…アイス!今回はめい、まり、こーすけがおすすめのアイスを紹介します。定番のあの味からご当地ものまで、様々なアイスが出そろいました。途中はチョコミントをめぐって論争勃発?!medien-lienの「アイス博士」まりのアイス愛に注目してお聞きください♪
~MENU~
0:57 めいの好きなアイス
・定番からご当地ものまで…4つ紹介!
3:15 まりの好きなアイス
・まりのアイス愛が炸裂!?
・チョコミント、食べられる派?
8:25 こーすけの好きなアイス
・九州限定の〇〇
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://
第53回「広告の未来、今日告ります」Podcast限定・特別インタビュー!
「広告」をテーマにお届けした8月放送。放送内では、九州博報堂に所属されているコピーライター・松尾昇さんへのインタビューをお送りしました。どれも興味深い話ばかりでしたね。
しかし、まだまだ聞きたいことが盛りだくさん!
そこで、時間の許す限り松尾さんに様々な質問に答えていただきました。広告への想いや製作段階で大切だと思うことなどを詰め込んだ必聴インタビューです!
~MENU~
0:43 松尾昇さん登場
・うるしーと松尾さんに共通点が!
・養成講座受講から現在まで続く「誰にも負けない気持ち」
・広告が存在していい理由を作る
7:06 松尾さんの「広告観」
・一生活者として印象に残っている広告
9:41 松尾さんが携わった広告について
・広告を作る目的と内容
・広告作りと「エゴサ」
17:37 松
第52回「大学生と考える!子育て白書【最新号】」
人の数だけ物語がある、子育て。
今回は、大学生が様々な視点から子育てについて考えてみました。
大学生の考える「理想の子育て」とは?安心して子育てができる社会にするには?大学生の視点から子育ての現状や将来への見通しについて考える、「子育て白書」最新号の発行です!
~MENU~
0:30 自分のライフステージについて考えてみよう
5:38 日本の子育てに関する取り組みを見てみよう
・「日本の子育て」ってどんなイメージ?
・制度と現実のギャップ
・キャリアとの両立
18:12 海外の政策から、日本の子育ての未来を考えよう
・オランダの働き方改革
・韓国・霊光郡の思い切った政策
・フィンランドの心強い制度
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしており
第51回「二十歳の抱負!」
今回の出演者、めい・こーすけ・まいの3人は、実は誕生日が5月末に集中しているんです!そこで、今回は二十歳を迎えた3人が抱負や目標を語ってみました。
三者三様の抱負をぜひお聴きください!
~MENU~
0:00 20歳(?)の3人によるオープニングトーク
1:49 まいの抱負 ○○力を上げる!
4:57 こーすけの抱負 多忙なこーすけは○○に行きたい!
7:42 めいの抱負 ○○王になる!?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第50回 GO!GO!交通~今日も議論は青信号~
私たちの生活に欠かせない交通。みなさんは普段どのような交通手段を利用していますか?
今回は私たちの通う九州大学と縁のある「福岡県糸島市」にスポットを当てながら、交通のあり方とそのもたらす影響などについて議論しました。より良い交通のあり方とは何なのか、またそれを実現させるためには何が必要なのか。今回の放送でも、大学生目線の様々な意見やアイデアが飛び交います!
~MENU~
00:35 ゴトー、つぐみ、めいの「私と交通」
・交通手段との関わり方~これまでとこれから~
・九州大学ならではの交通手段・ラクすく
07:58 糸島市の交通手段
・観光地・移住地として人気が高まってきている糸島市
12:39 移住地として人気の土地の交通手段
・長野県伊那市
・愛媛県西条市
15:00 交通手段が発達していることによる影響
・
第49回 待ちに待った夏がやってくる!この夏、あなたはどう過ごす?
梅雨入りの知らせが各地から届き始める6月。湿気との戦いが始まる…と誰もが頭を悩ませていると思いきや、medien-lienの3人は梅雨を通り越し来る夏が待ちきれない様子。
今回はそんな3人の、「2023年夏 やりたいこと」についてのトークをお届けします。コロナ明けで約4年ぶりの制限のない夏。皆さんはどのように過ごす予定ですか?ぜひこのPodcastを聴いて、夏の予定を立ててみてはいかがでしょうか。
~MENU~
0:34 つぐみの2023年夏 やりたいこと
・今年はつぐみの夏はやってこない!?
2:17 ゴトーの2023年夏 やりたいこと
・思い出のあの島へ行きたい!忘れられない景色を求めて…
4:49 めいの2023年夏 やりたいこと
・今ハマっている〇〇に会いたい!
・めいの考える一人旅の魅力とは
8:22 夏の風物詩といえば…花火大会に行きたい!
・浴衣を
第48回 Generation Z 〜Zの中心で未来を叫ぶ~
今回は、放送内で紹介した九州大学の学生3人へのインタビューのうち、岡部さんと本屋敷さんへのインタビューを、未公開の部分も含めてお届けします!
一人一人が挑戦していること、今の社会に思うこともさまざま。Z世代の当事者である大学生の思いをぜひお聴きください!
~Menu~
0:36 岡部沙友理さんのインタビュー
・「学生がビジネスをする」という選択肢
・Z世代として活動する意義
・みんなの「やりたい!」をサポートしたい
9:28 本屋敷健太さんのインタビュー
・Z世代として何ができるのか
・やりたいことをやるには、今の社会で何が必要?
・Z世代の強みとは?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチー
第47回 Generation Z 〜Zの中心で未来を叫ぶ〜
近年、様々なメディアでよく目にする言葉、Z世代。
話題によく挙げられるZ世代ですが、当事者であるZ世代は何を思っているのでしょうか。
今回は、前半では出演者の3人が20年後どんな社会を創りたいかを、後半ではZ世代の次の世代「α世代」がどのような世代になるのか、どのように活躍していくのか、について話し合いました。
放送内でZ世代について考えた結果、3人はそれぞれどのような未来を望むのか。Z世代の中心にいる大学生の、素直な思いに注目してお聴きください!
~MENU~
1:06 こーすけの「20年後こんな社会を創りたい」
・みんなが議論できる社会
4:38 めいの「20年後こんな社会を創りたい」
・人の繋がりを大切にできる社会
7:38 ゴトーが今の社会で思うこと
・「見えないもの」の大切さ
10:43 α世代はどのように活躍
第46回 こーすけおすすめのサービスを紹介します!
皆さん、普段どんなサービスを使っていますか?
今回は、medien-lienメンバーのこーすけがおすすめするサービスを3つ紹介します!
Z世代的な感性を反映したサービスに対して、めい・ゴトーが思うこととは?
~MENU~
0:26 こーすけおすすめのサービスを紹介します!
1:12 ①位置情報共有アプリ
・友達の場所を知る手がかりになる!
4:49 ②「消えるメッセージ」機能
・既読に関わる問題を解決できる!?
7:53 ③カレンダー共有アプリ「TimeTree」
・友達と、パートナーと、職場の人と、予定を合わせる時に便利!
11:25 紹介された3つのアプリを振り返って
・プライベートを共有することに対する許容度と向き合おう!
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
第45回 4月!ニューライフが始まる合図!
4月ですね。この春から新生活を始めたという人も多いのではないでしょうか?
今回はそんな「新生活」に関連して、めい・こーすけ・つぐみの3人が新しく始めたいことについて和気あいあいと話しています!
ケロケロ見聞録Podcast史上最もゆる~いトークをぜひお聴きください!
2023年度もケロケロ見聞録をよろしくお願いします!
~MENU~
0:14 タイトルコール!めいの様子がなんだかおかしい……?
1:18 こーすけが始めたいことは?部屋の隅っこで寂しそうにしている○○を触りたい!
2:15 めいが始めたいことは?成人式の前撮りに向けて○○を頑張りたい!
3:30 つぐみが始めたいことは?パラグアイに行くため、○○語を勉強し始めたみたい!
6:12 めいが頑張りたいことについて、つぐみ・こーすけからアドバイス!
番組本編やpodcastの感想
第44回 ケロケロボイス~選挙に対する僕らの声~
定期的にやってくるイベント、選挙。
みなさんは選挙に行きますか?
今回は、「ケロケロボイス〜選挙に対する僕らの声〜」と題して、めい・つぐみが選挙について考えました!アンケートやゲストさんとの対談を通して、二人は選挙に対してどんな気持ちを抱いたのでしょうか?
このPodcastを聴いて、「選挙行く?」「選挙こうなったら良いよね!」と、ぜひ会話のタネにしてみてください。
~MENU~
0:32 SNSで募集したアンケートから、みんなの声を聴いてみよう!
・選挙に行く?行かない?
・みんなにとって、選挙の重要度はどれくらい?
・みんなが考える、「選挙こうなってほしい!」
7:23 めい・つぐみの、選挙に関する疑問とは?
・投票する政党を選ぶとき、どこから情報を得ればいい?
10:06 福岡市明るい選挙推進グループCECEUFさんとの
第43回 私たちのシン・大学論 ~大学って何?~
学歴社会、学歴フィルター、大学全入時代、Fラン大学、奨学金地獄....今、社会には大学をとりまく様々な問題であふれています。一方でここまで言われても、毎年全国50万人近くの受験生が志望校を目指しています。一体、大学に何があるっていうんだ!medien-lienの現役九大生が、大学の意義を問い直すラジオのダイジェスト版をどうぞ。
~MENU~
0:30 大学のイメージと世代間ギャップ
・人生の夏休み
・女子と4年制大学
3:37 そもそも、大学とは
・大学にいるからこそしたいこと、できること
・大学×人とのつながり
・何者になれるか
11:26 大学は何のためにあるか
・チャレンジ大学1年生
・何者でもないからこそ
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしておりま
第42回 卒業記念! 4年生に「大海」での野望聞いてみた
3月、それは別れの季節。我々medien-lienの4年生も、いよいよ卒業の時を迎えました。井の中の蛙大海を知らず、をモットーにしてきた彼らも、「大海」にいよいよ飛び出す時。何を思い、そしてどんな野望を目指すのか。テーマと裏腹なさいごのゆる~い野望トークをお楽しみください。
~MENU~
0:58 どんな活躍、してやろうか!
・ひなこ、おのしょー、かずき それぞれの将来
・大学での心残り
6:50 medien-lien的「東京と地元」論
・上京ってうらやましい?
・「下の世代」を考える齢
・選択肢を増やしたい
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム
第41回 「人は見た目で決まるのか?~これからの見た目、ディベートで考えると~」
2023年2月放送のケロケロ見聞録は「人は見た目で決まるのか?~これからの見た目、ディベートで考えると~」をテーマにお届けしました。「人を見た目で判断すること」の是非が問われている現代において、大学生であるめい、まり、まいの3人がディベートを通して「見た目」について考えました。
~MENU~
・見た目を気にするのはどんなとき?
・「ミスコン」「就活における“服装自由”」をテーマにディベート!
・人を判断する基準としての「見た目」とは?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https:/
第40回 特別編・カイコクッキー食べてみた!
昨年(2022年)の秋ごろから、九州大学ではカイコクッキーが販売されています。近年話題の昆虫食ですが、どんな経緯で開発されたのか、どんな味なのか、謎に包まれていて気になる人も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなカイコクッキーの謎を解き明かします!
~MENU~
・開発に携わった学生に、経緯や願望をインタビュー!
・パーソナリティーの2人がカイコクッキーを試食!感想は果たして……?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第39回 「しゅみません、趣味の欄に何書いてます?」
突然ですが、皆さんの趣味は何ですか?自己紹介で言ったり履歴書に書いたりする趣味は、あなたの本当の趣味と言えますか?
今回は、大学生が趣味について徹底的に話し合っていきます。
~MENU~
・学生時代、趣味の欄に何を書いていた?
・趣味の無いめいが、他のパーソナリティー2人に質問!
・社会的な視点から趣味を考えよう!
・状況別、「趣味」に何を挙げれば良い?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第38回 大学生が予想する2023年!
明けましておめでとうございます!今回はひなこ、めい、ゴトーの3人が「2023年はこうなる!こうなって欲しい!」という、2023年大予想を行いました。三者三様の予想をお楽しみに!
~MENU~
・ひなこが考える「2023年こうなって欲しい!」
・めいが考える「2023年こうなって欲しい!」
・ゴトーが考える、2023年オールナイトニッポンクロスパーソナリティー大予想!
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第37回 「ケロケロ的年末大決算 〜お財布事情が知りたかと!〜」
2022年、今年も色々なことがありましたね。その一つに物価の高騰がありましたが、皆さんは今年どんな風にお金を使っていたのでしょうか。大学生の考えるスマートなお買い物とは…??
~MENU~
・今年のヒット商品紹介 皆さんが買ったものはありますか?
・ショッピングや支払いの方法にまつわるリアルな悩み
・medien-lienメンバーに聞く!「来年何買うと?」
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第36回 ひなこ、めい、ゴトーの500円プレゼント交換!
2022年も残すところ1ヶ月を切りましたね。今回はひなこ、めい、ゴトーの3人がお互いにプレゼント交換をしました。予算は500円!果たして何を受け取ったのでしょうか?
~MENU~
・まずはドキドキあみだくじ
・ゴトーが手にしたプレゼントはタイムリーなあの形のグミ!
・めいが重い重い!と手にしたのは…これ、何に使うの…?!
・ひなこは年末らしい〇〇セットをゲット!
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第35回「九大生、部活考えるってよ~努力!友情!勝利!~」
仲間と一緒につらい練習を乗り越えたり、怖い顧問の先生に怒られたり。大学生の今、部活動経験を振り返ると楽しい思い出もあれば苦い思い出もあるようです。競技の勝敗や精神鍛錬だけが部活の目的なのか、今の社会にあった部活のあり方とは何か考えます。
~MENU~
・部活に勝敗は必要か 部活の本質的な”カチ”って?
・中高生のリアルな声 部活にまつわるお悩み相談!
・先生の負担、地域格差‥‥‥部活の課題と新しい形
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第34回 入部届け提出します!
もしもこんな部活があったら……今すぐ入部届け提出します! そんな理想の部活についてリスナーからのお便りを元にゆるく妄想トークを繰り広げています。
~MENU~
・運動はしたいけど、同じスポーツは飽きる方向け なんでもスポーツ部
・一緒にお昼寝して癒されたい方向け ひなたぼっこ部
・アイドルになりきりたい方向け 完コピ部
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第33回「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化の実現」
デジタル庁が創設されて一年。行政や趣味、教育など様々な分野で急速に進むデジタル化に、Z世代も不安やストレスを感じることがあるようです。「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」に必要なものは何か、私たちと一緒に考えてみませんか?
~MENU~
・便利?不安? 「デジタル社会の実現に向けた実現計画」の注目ポイント
・パスワードは世界中からアクセスできる家の鍵? サイバーセキュリティとは
・デジタル庁に提案せよ! 「人に優しいデジタル化」に必要なこととは
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvp
第32回 我が家のアナログ自慢!
medien-lienメンバーから寄せられた「アナログ」な品物たちを愛を込めてご紹介! 手間や時間をかけるからこそ、その体験が味わい深く特別な思い出になる・・・。そんな「アナログ」の持つ魅力や憧れを、デジタルネイティブと言われるZ世代の2人が語り合います。
~MENU~
・フィルムカメラの再ブーム! 若者に人気の理由とは?
・今はスマホ体操? ラジカセと夏休みの思い出
・いつまでも色褪せない ロックンロールとレコードの魅力
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第31回「いきものがたり~動物と社会とそれから私~」第18回放送ダイジェスト版
”動物”と言われて、何を思い浮かべますか? 可愛い猫、動物園、スーパーで買うお肉…。人によって”動物”に対する考え方や接し方は様々です。ペットの犬は家族の一因として可愛がる一方で、食用の家畜の飼育環境には無関心という場合も。もう一度、自分の”動物”との向き合い方について私たちと一緒に考えてみませんか?
~MENU~
・ペットや保護活動、殺処分の実態とは
・狩猟からビーガンまで 動物の命に対する様々な捉え方
・どちらの卵を買いますか? 消費者として知るべきこと
・人間社会はもっと不便でいい 動物と共生する社会の今後
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://
第30回 動物常識クイズ!!
意外、びっくり、ちょっぴりグロテスク…だけど、思わず笑っちゃう動物に関する雑学クイズをお送りします!
~MENU~
・ダチョウの脳みそは○○より小さい⁉
・発見した恐竜に”推し”の名前、その名も○○ザウルス
・ポーロもびっくり! ウシガエルが丸のみするまさかの動物
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第29回「海の声が聞きたくて〜私たちの海、きれいですか?~」ダイジェスト版
8月7日放送の第17回「海の声が聞きたくて〜私たちの海、きれいですか?~」を、ダイジェストでお送りします。伊都という海に近い地域で大学生活を過ごすゆき、ひなこ、まりの3人が、海への関心、思い、そしてそれぞれが出来ることを見つめる20分強、お楽しみください!
MENU
・海を汚してる自覚、ある?
・どんな海が守りたい海?その意義と行動
・心が変われば行動が変わる? 「意識改革」の本質
・「釣り針」にもっと工夫を!~メディアからみた社会課題解決の明日~
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公
第28回 8月放送おまけトーク「海山大論争」
第17回8月放送テーマ「海の声が聞きたくて~私たちの海、きれいですか?~」に関連して、海派と山派、日本を、いや世界を二分してきた大論争がここでも繰り広げられます。
ゆき、ひなこ、まりの3人による、自らのエピソードトークも交えた相手派閥の懐柔策は必見です!
MENU
・山派の主張〜海は○○が多すぎる?!~
・海派の主張~癒しを求めて三千里~
・海と山、それぞれの青春
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第27回「『いとをかし』ってエモい?〜若者から見た日本の伝統文化〜」ダイジェスト版
7月3日放送の第16回「『いとをかし』ってエモい?〜若者から見た日本の伝統文化〜」を、ダイジェストでお送りします。今の大学生は伝統文化についてどう考えているのか、ぜひ皆様の耳で確かめてみてください!
~MENU~
・ゆき・ひなこ・つよしの、伝統文化に触れた経験は?
・そもそも「伝統文化」ってなに?
・つよし持ち込み企画の伝統的工芸品クイズで、伝統的工芸品について学んでみよう!
・どう伝統文化と向き合っていくのが良いの?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienli
第26回7月放送おまけトーク「伝統作ってみない?」
2022年7月放送分のケロケロ見聞録、テーマは「『いとをかし』ってエモい?〜若者から見た日本の伝統文化〜」でした。
今回は、ゆき・ひなこ・つよしの3人が大学生の立場からこれからの伝統について話している様子を配信します!さらに、大学生が新たな伝統を作っていくことができるかもしれないという夢のある話も!
短めなので、気軽にお聴きください!
~MENU~
・100年後、1000年後に伝統になっているものは?
・大学生の自分たちが新たな伝統を作っていく!?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS
第25回「#ネットのある暮らし~狭間世代のリテラシー~」ダイジェスト版
6月5日放送の第15回「#ネットのある暮らし~狭間世代のリテラシー~」を、ダイジェストでお送りします。急速に変化していくネット環境で求められるリテラシー教育のあり方とは? 大学生の私たちに出来ることって? ゆき、ひなこ、しおりの3人で議論を深めました。
MENU
・「狭間世代」とは?
・オジサン構文はなぜ生まれたの? 大学生が考えた仮説とは
・私たちが実際に遭遇したネットトラブル
・日常に溶け込んだネット空間 実用性のあるリテラシー教育とは
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公
第24回 #ケロケロ見聞録 SNS発信の舞台裏
第15回6月放送テーマ「#ネットのある暮らし~狭間世代のリテラシー~」に関連して、medien-lienが発信しているSNSの舞台裏をご紹介。twitterやnote、facebookを運営する、しおり、ゆき、ひなこが、それぞれの工夫ややりがいについてお話しします!
MENU
・双方向のコミュニケーションを目指して SNS立ち上げの裏話
・#(ハッシュタグ)作成からポーロのキャラ作りまで SNS係のお仕事とは?
・どれをフォローすればいい? ケロケロ見聞録の各種SNS案内
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medie
第23回「ひよっこ話~大学生が考える”赤ちゃん”のこと」
大学生3人が、男女それぞれの立場から「妊娠・出産」について議論します。ライフプランを考えるにあたって、避けては通れない「妊娠・出産」。でも、意外と学ぶ機会も少なく、具体的に想像するのって難しいですよね。理想ももちろん大切ですが、金銭面や制度面など現実的な側面から”赤ちゃん”について、私たちと一緒に考えてみませんか?
MENU
・大学生が感じる社会の変化
・不妊治療は身近な問題?
・気になる”男性版産休”のアレコレ
・そんなにかかるの? 出産や育児にかかるお金と時間
・大学生が物申す!? 子育てしやすい社会に向けて
・大人になってからじゃ間に合わない? 大学生の内に準備しておくべきこと
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお
第22回「知らなきゃ赤っ恥? ”赤ちゃん”クイズ!」
大学生3人とクイズ形式で赤ちゃんのことについて学んでみませんか? 戦略的、計画的‥‥‥意外と知らない赤ちゃんの裏の顔。あなたは何問正解できる?
MENU
・赤ちゃんが可愛いのはなぜ?
・赤ちゃんが口にものを入れたら止める? 止めない?
・実は赤ちゃんが出していない”アレ”
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第21回4月放送ダイジェスト版
「熱狂」することにはどんな意味がある? すぐに冷めてしまう「熱狂」と長く持続する「熱狂」の違いってなんだろう? ゆき、ひなこ、つよしの3人が自分たちの「熱狂」した経験から「熱狂」をテーマに話し合いました。現役大学生たちの価値観もうかがえる議論と、意外な結論にご注目!
MENU
・「熱狂」と「熱中」はどう違う?
・私たちの「熱狂」しているもの
・「熱狂」が持続するための条件って?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第20回「熱狂」を語れ! 放送番外編
ラジオだけでは話し足りない! それぞれの「熱狂」しているものについて、ラジオ放送とは別の側面から、その魅力についてご紹介しています。つよしは70年代のミュージック、ひなこはジャニーズ、ゆきはテレビドラマ「相棒」について、「ゆるく」語るつもりだったのですが‥‥‥
MENU
・サブスク世代が語る! アルバムの味わい深さ
・「シンメ」に注目! ジャニーズファンの熱狂ポイントって?
・他の刑事ドラマとは一味違う! 「相棒」の魅力とついマネしたくなる杉下警部のアレ
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjB
第19回「幸福論 ~ 体が元気なら"健康"なの?~」
みなさんは「幸福」という状態を明確にイメージすることはできますか?
今回は健康を起点に「幸福」について考えていきます。健康と幸福はどのように繋がっているのでしょうか?あなた自身の「こうふく」と向き合うきっかけになりますように。
MENU
・日本は健康寿命と幸福度ランキングのギャップがすごい!
・大学生にアンケート「肉体、精神、社会に分けて考える健康とは?」
・あなたのその癖、不健康への第一歩?
・「こうふく」に字を当てるなら?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://l
第18回「放送開始から、早1年。番組の裏側を話しちゃいます!」
毎月第1日曜日の夜10時からお送りしている「ケロケロ見聞録」。昨年4月に放送を開始して、もうすぐ1年が経ちます。どのように番組が始まったのか、1年間何を作ってきたのか、番組の立ち上げに関わってきた4人が1年間を振り返ります。
今年卒業する彼らが、後輩へ思いを託します!
MENU
・団体立ち上げ、番組開始の裏側
・この1年間で私たちがやってきたこと
・1年間番組を作っていく上で大変だったこと
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第17回「学校教育 ~ 今、学校に求められるものとは ~」後編
今回のトークテーマは「私が受けてきた学校教育のここ推せる!」
2月放送のテーマ「学校教育」について話しているときに、「学校教育を議論するときって、自分が受けてきた教育が価値基準の一つになってない…?」、「一般的な学校教育って何…?」との話が上がりました。そこで今回は出身校がバラバラな3人が受けた、「推しの」学校教育を語り合います。
MENU
・国語の授業が面白かった!!
・美術の時間は美術館へ…
・修学旅行がない!?
みなさん推せる学校教育もぜひ教えてくださいね!
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https:
第16回「学校教育 ~ 今、学校に求められるものとは ~」前編
「学校教育」にどのようなイメージをお持ちですか?学習指導要領が改訂された今、学校教育の意義や、その影響を考えるときではないでしょうか。大学生が今まで受けてきた教育を元に、学校で学ぶ意義を考えます!
MENU
・学習指導要領ってなに?改訂後はどんなものに?
・学校で学ぶ「意義」「意味」はどこに?
・大学生が考える、こんな教育が欲しい!
・放送を振り返って
学校教育に対して自由に意見した大学生ですが、「教育を受ける私たちも変わらないと…」という意見も…!?
皆さんも学校での学びを振り返りながらお聴きください!
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.c
第15回「~成人とは? 成人式の意義とは?~」
あなたにとって大人になるって何ですか? 今年成人する学生と2年前に成人式を経験した大学4年生が、成人することや成人式に行く意味について語り合います! まだ成人してない方も、既に成人した方も、あらためて「大人になること」について考えてみませんか?
MENU
・成人年齢引き下げと実は曖昧な「成人」の定義
・成人式の意義と、新しい成人式のカタチって?
・大学生が成人したと実感する瞬間は?
・社会人になるまえにしておきたいこと
・どんな大人になりたい?
成人年齢が引き下げられ、20歳=大人ではなくなりました。成人はしたけど、社会人ではないという微妙な立場にいる現役大学生が「大人になること」のアレコレについて話し合いました。ぜひお聴き下さい!
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエル
第14回「働き方後編~やりたいこと探しは難しいので、やめなはれ~」
脱サラして、「合同会社こっから」を起業した寺平佳裕さまへインタビュー!
放送では取り上げられなかったインタビューの全容をお届けします!
MENU
・〇〇だけで仕事を選ぶ人は、「キャリア迷子」になることが多い?
・20-30代の「働き方」に対する考えはどう変化している?
・キャリアを考える上で、自分を〇〇〇〇することが重要?
「自分の人生は自分で決める」ー自分がどうありたいか、どうしたいかを大事に「生きる」寺平さまのお話を聴いて、あなたも「働き方」、「生き方」について考えてみませんか?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVA
第13回「働き方前編~好きなことを仕事に~」
社会に出てどんな風に働きたいか、大海に向けて準備中の“井の中の蛙”大学生が語り合います。様々な視点から、“働き方”についてあなたも一緒に考えてみませんか?
MENU
・働くうえで最も重要視することは?
・「転職」「企業」「フリーランス」から考える仕事と生き方の関係性って?
・好きなことを仕事にするって本当に理想…?
自分に合った働き方を選択しやすくなった現代。どんな基準で仕事を選ぶのか、学生たちがゆるっと真面目に語り合います。ぜひお聴きください!
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/me
第12回「SDGs」
「本当の持続可能性とは」をサブテーマに、議論しました。
SDGsのカードゲーム開発等に携わった西日本シティ銀行・広報文化部の武田怜子さまへのインタビューや、これまでSDGsに関する活動をしてきた共創学部4年の木村紗彩さんとパーソナリティ2人の学生議論をお聴きください!
ラジオ放送では、入りきれなかった議論もお楽しみいただけます。
議論のポイント
・生きている間にSDGsは達成できるの?
・課題意識を上げるために何ができる?
・本当の持続可能性とは?
最近耳にすることが多い「SDGs」あなたも一度立ち止まって考えてみませんか?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエ
第11回「コロナを踏まえた、留学の再認識」
日本に2回留学した経験を持つインインさんにインタビュー
~留学のあれこれ聞いてみました!~
留学資金の準備 / 留学に踏み切った理由 / カルチャーショックなど
もりぞーとおにちゃんのゆるゆる留学こぼれ話
~留学経験豊富なもりぞーと、現在アメリカに留学中のおにちゃんが
留学にまつわるエピソードを話してみました~
アメリカでテニスを始めたら、いきなり試合が始まって・・・?
その他、留学先での食事や、武勇伝、現地でやってみたいことなど、
ざっくばらんにお話しています。
留学に興味のあるあなたも、興味がないあなたも、話を聞くと、
留学について考えてみたくなるかも?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
【メディアクリエイティブチームmedien-li
第10回「食」後編
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
ラジオ番組「ケロケロ見聞録」本編では紹介しきれなかった
インタビューの全容をお届けします!
聴きどころ
・禅の食の作法は特別なものではない。
・現代の食をどのようにみていますか?
・食事のときは〇〇〇〇〇を意識するとよい。
・全ての問題の根源にあるものは〇〇?
・これからの食事の需要
無関係な人はいない「食」。禅のお坊さんである
星覚さまのお話を聞いて、食について考えてみませんか?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【
第9回「食」前編
MENU
ラジオ番組「ケロケロ見聞録」9月放送ダイジェスト
・選択の場としての食
・コミュニケーションの場としての食
・学生が考えるこれからの食
本編には入りきれなかった9月のお便り紹介
・食にまつわる感動エピソード
・この秋に始めたいことを教えてください!
・パーソナリティおすすめの本 など
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第8回「ソーシャルメディア」後編
株式会社トライバルメディアハウス 代表取締役社長 池田紀行さま
インタビューフルバージョン
~ソーシャルメディアのプロに「ソーシャルメディアと幸せ」について聞いてみた!~
ラジオ番組「ケロケロ見聞録」本編では紹介しきれなかった
インタビューの全容をお届けします!
聴きどころ
・ソーシャルメディアってなぜ人々に受け入れられるようになったの?
・ソーシャルメディアによって、〇〇の境目がなくなってきている?!
・これから私たちはソーシャルメディアとどう付き合っていけばいいの?
身近になってきたソーシャルメディア。池田さまのお話を聞くと、
あなたのソーシャルメディアを見る目が変わるかも?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
【メデ
第7回「ソーシャルメディア」前編
ラジオ番組「ケロケロ見聞録」8月放送ダイジェスト
・SNSをなんのために使ってる?
・大学生がSNSを使う中で感じたメリット・デメリット
・大学生が思う、ソーシャルメディアとの付き合い方
本編には入りきれなかった8月お便りの紹介
・ソーシャルメディアがなくなったらどうする?
・夏休みの恥ずかしい話
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第6回「ダイバーシティ」
MENU
ラジオ番組「ケロケロ見聞録」7月放送ダイジェスト
・学生が「ダイバーシティ」を意識した経験
・自分と異なる専門性や文化を持つ人との接し方
・多様性が活かされる社会をいかに作るか
本編には入りきれなかった7月のお便り紹介
・多様性という考え方がはらんでいる危険性?
・一生で一回は会いたい人・体験したいコト
・これって自分だけ?だと思うコト
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第5回「防災」後編
福岡市市民局地域防災課インタビュー
~福岡市の災害の特徴と災害の備え方について聞いてみた!~
いつどこで起こるか分からない災害。
今日から始められる防災のいろはを聞きました!
・普段の生活から意識しておきたいコトは?
・防災初心者や一人暮らしの学生が最初にすべきコトは?
・SNSで情報収集をする際の注意点
・コロナ禍ならではの注意点
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第4回「防災」中編
日本防災士会福岡支部長 力丸健治さま インタビューフルバージョン
~防災のプロに防災のあれこれ聞いてみた!~
ラジオ番組「ケロケロ見聞録」本編では紹介しきれなかった
インタビューの全容をお届けします!
・災害が起こったときに、人々や政府はどんな対応をしているのか?
・日常生活の中で災害を「体験」してみることが重要?! など
あなたの「防災」に対する考え方も変わるかも?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第3回「防災」前編
ラジオ番組「ケロケロ見聞録」6月放送ダイジェスト
~隣り合わせの災害と共に生きていくには~
・体験したからこそ分かる災害のお話
・災害に向き合うということはどういうことを意味しているのか?
・災害を自分事として捉えるには?
本編には入りきれなかった6月のお便り紹介
・学生が考える身近な災害対策
・リスナーのみなさんの時を戻したい瞬間・エピソードを紹介していきます!
番組本編やpodcastの感想は各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第2回「まちづくり」
ラジオ番組「ケロケロ見聞録」5月放送ダイジェスト~まちづくりって何をつくるの?~
・まちを活性化させるには〇〇の流れを作ることが重要?!
・持続可能な都市を作るにはどうしたらいいと思う?
・新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた都市のあり方
5月のお便り紹介
・本編に入りきれなかったまちづくりのお話
・リスナーさんおすすめのGWの過ごし方について紹介していきます!
・学生パーソナリティーへの質問に答えていきます!
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
第1回「共創」
ラジオ番組「ケロケロ見聞録」4月放送ダイジェスト~社会における「共創」~
・「共創」のキーポイントとは?
・「共創」への批判~本当に「共創」ってできているの?
・「共創」ってなんで流行っているんだろう?
4月のお便り紹介
・これから流行りそうなものは?
・学生パーソナリティへのメッセージ
・学生パーソナリティに議論してほしいことを教えて!
・SNSで学生は生きやすくなったのか
・オンライン講義を1年間受講してみてのメリット・デメリット
・あなたの最近のマイブームは?
番組本編やpodcastの感想は、各種SNSもしくはふりカエルフォームにてお待ちしております~!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS
Cookie-Einstellungen auf audials.com: Wir verwenden Cookies, um das bestmögliche Nutzererlebnis zu bieten, die Sicherheit zu gewährleisten, die Leistung zu verbessern und zur Personalisierung von Anzeigen. Sie können Ihre Präferenzen anpassen, indem Sie auf „Konfigurieren“ klicken. Weitere Informationen finden Sie in unserer Datenschutzrichtlinie und der Google Datenschutzerklärung und Nutzungsbedingungen
Alles akzeptieren
Ablehnen
Konfigurieren